2011年5月2日月曜日

どっちにしようかな。

5月になりました。
月初から日曜日で気持ちゆったりの月初を迎えました。
(のんびりしすぎて起きたの9時過ぎだったyo)

今日は先日からの引き続きで
$1BOMをどうやってレイアウトしてキルトにするかEQを使って再度デザインしていました。





デザインといってもすっごく基本中の基本配置。
自分の脳のキャパのなさに情けなくなるね。

最後に作ったブロックはこちら↓



真ん中の星が好きだなー。

$1とは言えcivil warの復刻布だったので
全体もそれっぽく仕上げたいと思って布を見繕ってみたけれど、
全体に間に合うほどの布は持っていなかった。(ガックシ)
週末でトップ仕上げたかったなー。
残念!




新しい包丁買ったの。


料理の鉄人 森本さんプロデュースによる包丁です。
説明を見たらヘンケルスの包丁だった。
ちなみに私はiron chefはまともに見たことないので、この人がどんなにすごい人なのかは存じ上げません。あしからず。

本当はグローバルの包丁を買おうと思って出かけたんだけどね、
お店の人に勧められて両方試し切りさせてもらったら、
意外や意外、コッチのほうが重みがあってさっくり切れたのよね。
ちなみに試し切りではニンジンを切ってみた。

この重さが後々手首が痛いとか、扱いにくいことにつながる可能性は否定できないけど、
これまで使っていた安物包丁(1500円くらいのやつ)に比べたら、
毎日の料理のストレスはかなり減ると思うんだな。
安売りって言ってたけど、レジで値引きは出来ないとか言われてさ、
ちょっとムッとしたけどね。
$130の包丁。
これから10年は活躍してもらわなくちゃ、元が取れないわよっ!

($130だったらうちのより安いじゃん、と思った方もいらっしゃる?)

4 件のコメント:

  1. どっちのレイアウトも素敵ですね~!
    こんなのが出来上がったら、すっごくうれしいだろうな~~~!
    これ、全体の大きさはどのくらいなんでしょう?
    こういうのを拝見すると、すごく挑戦してみたくなるのですけど、
    何も考えずに行き当たりばったりでは、できない紋なんですよね?
    緻密な計算と計測の結果でなければ、きっちりとしあげられないのですよね。
    その部分がもっとも苦手なので、永遠にできないだろうな・・・・・。
    包丁130ドルは、私には手が出ない~~~!
    シェフ森本、ちゃんと英語を話しているのに、シェフ森本が話す上に、
    英語の通訳をかぶせるんですよ!ネイティブスピーカーにとっては、
    日本語アクセントの聞き取りにくい英語なのかもしれませんが、
    なんかひどい!とか、いつも思っちゃいます。

    返信削除
  2. うんとー、左側!!
    サッシングの入り方が素敵です。コーナーブロックにもサッシングが入っているところが、面白いと思います。

    包丁、高級ですね~。
    私が、長年愛用している包丁もヘンケルですが、日本で買ったものです。
    日本で買うと、刃の厚みが、こちらで売っているものよりも薄いと思うのですが、森本さんプロデュース(って私もよく知らない・・)のものは、どうなんですかね??
    包丁研ぎを使うとよく切れるようになるし、
    まだ当分使えそうなので、10年は軽く使えると思いますよ~。

    返信削除
  3. nezukoさん、
    左デスカー。 私もファーストインプレッションが左だったんですよ。
    だけど、作りやすい方へ…と逃げに走ったデザインが右なのです(笑)。
    ここで逃げてどうするよ!?ですかね?

    包丁は大根のかつら剥きをしているとき(重いな・・・)と感じました。
    それに刃の長さが今までより2センチくらい長いのね。
    仰るとおり刃の厚みもごっつい感じ。
    そのうち使い慣れていくんでしょうけど、しばらくは違和感を感じつつ、になりそうです。

    返信削除
  4. おおがらさん、
    両方お褒め頂ありがとうございます!
    私が作るキルトは大抵キットのものだったり本の中のデザインだったりするので、自分で布を計算したことはないんです。
    そういうことが出来る人がいわゆるキルトデザイナーさんという職業なんじゃないかな。
    今回のキルトのサイズは左側が105センチ四方、右側が80センチ×100センチくらいですね。
    Electric Quiltというデザインソフトを使っているので、布がどれくらい必要なのかもすべて計算されて出てきますし、型紙もプリントアウト出来ます。
    計算苦手な私にはもってこいな文明の利器でございます。
    ね?難しくないでしょ?

    返信削除