Fab-U-Motion |
待ちに待った落札品が届きました\(^▽^)/
早速荷を解いてセットアップ。
説明DVDを観て、早く動かしてみたくてうずうず・・・。
でもね、
はて、何をキルティングする?
と思いまして、
いや、途中になってるPrairieのキルティングをこれで・・・とは思っているんですが、
これを試し縫いに使うのは勇気が無く。
結局いろんなところをガサゴソ探して発掘した
8年も前にトップだけが出来上がっていた
今ではとても選ばないだろうと思われる布ばかりを使った
コレ↓で練習をしてみることに。
フリーモーションで
うん。
季節柄、いいかも。(July 4th キルトだね!)
いやはや、それにしてもコレがここに来て日の目を見るとは・・・。(笑)
捨てるには忍びなく、
かといって自分の興味からはかけ離れてしまったものだったから・・・
ヨカッタ、ヨカッタ。
それに加えて今回はじめてキル友さんがお使いの
Basting Gun(マイクロスティッチ)なるものを使ってみました。
私が使ってみたのはDritzのものなんですが、これがちょっと・・・。
使い慣れていないせいもあるんでしょうか。
タグの長さが妙に長くてゆるゆる(・_・?)
やり方が間違っているのか、ただ単にそういうものなのか・・・。
ちなみにタグの幅は1センチほどです。
こんなものなんでしょうか?
でも、しつけをかける手間はずいぶんと簡略化できました。
もしかして違うメーカーのものだったらタグの幅も狭いのかも・・・?
なんて思ったりもするのですが、
そう簡単に買い替えもできず。
他のメーカーのものをお使いの方(アナタですよ~!)
使い心地はいかが?
私・・・かな・・・。
返信削除あのですね・・私が使っているのは、マイクロステッチ(Micro stich)というもので、Dritzのそれとは実は微妙に違います。
まず、針の大きさが違うので、Dritzの場合、針が太いので、布に大きめの穴が開きやすいと思うし、その分、芯(タグ)も太いし、長いのです。ちなみに、マイクロステッチの私の使っているタグはは、4.4ミリです。
それなので、ゆるゆるしちゃうのかも。
あと、それを使うときは、裏布の下に、日本では、100均の人工芝を引いて打つと良いということになっています。
布を持ち上げてしまうと、たるみの原因になるみたいです。
はっきり言うと・・Dritzのものは、使えません。私も持ってるんです、実は、それも(爆)
こんな答えでいいでしょうか??
あのお道具フリモの補助のようなものなんですね。うねうねが細かくてきれいです。
私も、パッチを始めたころは、July4thのキルトのような雰囲気がすきだったんですよ~。仕上げられてよかったですね。
私もウネウネしたいです!!
Bjは、不良在庫完成キャンペーンのめどが付いたら再開の予定です。(ハハ・・いつになるかしら~)
nezukoさん、
返信削除ご指南いただきありがとうゴザイマス!
そうなんですか・・・やはりDritzは使えないヤツだったんですね。
クラフトストアでクーポン使って50%オフで買ったものだったので、まぁ、コレでもいいかと思ったんですがこんなことなら最初っからnezukoさんお勧めの方を購入しておけばよかったな。
確かに針が太いですよね。布が傷つくなぁ、と思いながらショットしました。
次の作品までにやっぱり買い替えかな?
未完成品在庫キャンペーン、次々に出てきて楽しみです。でも肩こりや腰痛にはお気をつけて~。