皆様、お元気ですか〜?
このところブロ友さんの色んなプロジェクトを拝見し、頭がパンク状態のやまぺんです。
焦っても仕方の無いことと分かってはいるんですが、どうにも出来ない自分がもどかしくて仕方ありませんorz
自分の状況は…と言いますと、
ガビーん‼︎
ブロックのサイズが小さいのを発見してしまい(其の数およそ15枚)、立ち止まっております(涙)。
1/4インチ位小さめになっちゃってるので、あまりに悩んだワタクシ、ココロの中で師と仰ぐ方にご相談申し上げました。
師曰く、「コレくらいならアイロンで伸ばせるかも?」とのこと。
・・・でも、そもそも基本技術に自信のないワタクシ、駄目元とは思ったのですが、
「小さいほうにサイズを合わせてカットしてしまうのはありでしょうか?」
とお聞きしてみました。
師は、こんな私をご理解くださっているかたなので、優しく、「周りに余裕があるみたいだし、ボーダーやバインディングでなんとか出来るかもね。」とお返事くださいました。
あぁ、ありがたや~。
この一言だけで、ワタクシ、思い切って先に進めるのです。
でも、果てさて皆様。
もし、こんなことが起こった場合、皆様ならどうされますか?
1、アイロンで伸ばす
2、妥協して全部ロックを同じサイズにカットする
3、無視してこのままつなぐ
参考までにご意見お聞かせくださいませ。
Thank you for your cooperation...
にほんブログ村
あるあるですよ~!!
返信削除私の場合は、
ブロック(パターン)や、どれぐらいの誤差かにもよるのですが、
基本的には①かな・・。
カットして気にならないブロックであれば②。
③は、後で泣くことになるので、やらないことにしています(爆)
焦らないで、マイペースでね~。
やまぺんさんこんにちは~。
返信削除お引っ越しお疲れ様でした。
キルトスペースも羨ましいな!
ブロック全てを同じサイズに
仕上げるのって大変ですよね・・・
私もしょっちゅうです。
まずはアイロンで必死こいて
伸ばします。で、縫い代3ミリあれば
続行しちゃうかな。
ハンドだったら余裕で誤魔化せるけど
ミシンだとそれが出来ないのが
辛いですよね。
3番はナシかな・・・
しっかり計って作ったはずのブロックでもピースが多かったり三角形がたくさんあったりすると
返信削除他のパターンより縮んでしまい小さくなることあります!
基本、スチームアイロンで伸ばして、なんとか1/8の縫い代を確保して仕上がり線を引いてその部分だけ縫い目を小さくして縫います。
キルティングもその部分を押さえるように入れます。
小さくすることは数学的頭がないもので(笑)他も合わせなくちゃならなくなるので出来ません(´;ω;`)
Myyさん、貴重なご意見ありがとうございます。
返信削除その後、アイロンでどこまで出来るものか、今試行錯誤しているところです。
ぎりぎりの線で縫える???と不安に思いながら、まだカットできずにあがいております。(^_^;)
少し気分転換が必要でしょうか?
poporinさん、貴重なご意見ありがとうございます。
返信削除引越し荷物がようやく片付いて、やっとここまでの状態になりました(#^.^#)
縫い代が足りないとき、過去にはそのまま続行ってこともあったんですが、出来上がりが歪んでしまうんですよね。
せっかくここまで時間をかけて作っているのだから、きちんと測ってみようと思ったらこの騒ぎ。
でもおかげさまで皆さんがどうされているのかが分かってすごく参考になりました。
これからも悩んだときはブログで質問ですね(笑)
よろしくお願いします~。
lovemapleさん、貴重なご意見ありがとうございます。
返信削除仰るとおり三角形があったり、縫い代の倒し方ひとつでもサイズが変わってきますよね。
今回は、結構大きめのブロックだと油断してしまいました。
皆さんのご意見を参考に、アイロンでがんばってみようと思ってます。
これからも悩んだときは相談に乗ってくださいね。
ピーシングのちょっとした事でサイズに影響ってあるあるですよね~。
返信削除キルトの出来上がりサイズを変更するつもりがないので(爆)私もアイロンで伸ばしてみます(笑)
カットする勇気はないかもな~(苦笑)
やまぺんさにはやまぺんさんのペースがあるあるよ~。
焦らずに、ここは開き直りで行きましょうよ~。←私は良くやりますよ(爆)
・・ってか私のバスケットはどうなったの?って話もあるある!?えへへ。
yoshiaさん、貴重なご意見ありがとうございます。
削除ワタクシ、結局邪道の道へ突き進んでしまいました(^^;;
サイズの調整は元々はつく予定のないボーダーでやってしまえ〜!です。えぇ、完全に開き直り(≧∇≦)
こんなワタクシですが、見捨てずお付き合いくださいね〜。
私もよくやります(笑)
返信削除これ、サッシングはありますか?あれば少し大きめにサッシングをつけてサイズにトリムするのはどうでしょう?
なんとか1/8あれば続行かな・・・
ミシンキルターあるあるですねー (^o^ゞ
ショックですよね~
返信削除アタシもほかの皆さんを同じで、
アイロンで伸ばして
最低限の縫い代ゲットしたら、
それで進めちゃいます。
それで無理だったら、
パターンによりますが、
縫い代の取れそうなところをやり直しですね。
そのままも、小さくすることもないかな?
後であの時、やり直ししておけば
という経験がありありなので。。。
がんばっ!!
こんにちは。やまぺんさんの作業スペース羨ましいです。
返信削除カッティング台もあるのですね。良いな~。^^
本題ですが、四辺の縫い代へ8分の1ずつハミダシて実際の大きさの線を引く
私は、こうやると思います。インチキなキルターなので。テヘ
縫い代は、かなり減りますが、拝見したところしっかりしたブロードっぽい生地のようなので行けちゃうかな~と思いました。
やまぺんさんのお気持ち、凄く分かります。うんうん、立ち止まりたくないけれど、止まっちゃいますよね。