今年もまたマンモ検診受けてきました。
昨年は”初”ということもあってotto付き添いで(笑)検診しに行ったんですが、
今年はそのottoも出張中。
ワタシも付き添いは別になくてもいいわ~、ということで、
電車でガタゴト揺られつつ出かけてきました。
今年はもう慣れたもので(笑)、
サッサか検診を済ませて、
帰りにジャポネーゼで揚げアンパンとメロンパンなんか買って帰っちゃう余裕もあり。
月曜日にマンモを受けて、その翌日、案の定再検査の連絡がきて、
別の日に超音波検診も受けてきました。
これもやっぱりね・・・のSystの確認。
小さいのがいくつもあるらしくて、ドクターが
『あら、いっぱいあるわね。』
ってさ・・・(-_-)
これについて何の説明もしてくれなくなったのも、2回目だからか?
まぁ、来週はホームドクターでの定期健診があるので、
何か質問があればそこですればいいか・・・ということで。
いいんですよ。
別にこれが癌化するわけでもないようですし。
でも、昨年に比べて大きくなってるとか、または小さくなってるとか、
どの箇所にSystがあって、どういう影響があるのか・・・
そういう説明はあってもよかったんじゃないの?
・・・と思いますけどね。
自分から聞かなくちゃいけなかったんでしょうか?
ここはアメリカですから・・・。
(英語に自信がないって言うのがネックなんだよ・・・泣)
来週の定期健診までに体重減らせるかな(爆)?
しょうゆ煎餅かじりつつブログかいてる時点でダメだな、こりゃ。
そんな今週でした。
別の日に超音波検診も受けてきました。
これもやっぱりね・・・のSystの確認。
小さいのがいくつもあるらしくて、ドクターが
『あら、いっぱいあるわね。』
ってさ・・・(-_-)
これについて何の説明もしてくれなくなったのも、2回目だからか?
まぁ、来週はホームドクターでの定期健診があるので、
何か質問があればそこですればいいか・・・ということで。
いいんですよ。
別にこれが癌化するわけでもないようですし。
でも、昨年に比べて大きくなってるとか、または小さくなってるとか、
どの箇所にSystがあって、どういう影響があるのか・・・
そういう説明はあってもよかったんじゃないの?
・・・と思いますけどね。
自分から聞かなくちゃいけなかったんでしょうか?
ここはアメリカですから・・・。
(英語に自信がないって言うのがネックなんだよ・・・泣)
来週の定期健診までに体重減らせるかな(爆)?
しょうゆ煎餅かじりつつブログかいてる時点でダメだな、こりゃ。
そんな今週でした。
お疲れ様でした。
返信削除マンモグラフィ…ふわりも受けるべき年にはなってきたのですが、ちょっと怖くていけてません。
何が怖いって挟むのが(-_-;)
周りでも検診に行く人が増えてきました。
やっぱり行っとくべきなんでしょうね。
大きくなってなくって良かったですね。
たぶん(*^_^*)←無責任でごめんなさい。
ふわりさん、私も行く前はドキドキでしたよ~。最初の時は誰でも…じゃないかなぁ。
返信削除でも、一度受けると次からは"恒例"になるから。
自分の健康管理って自分のためでもあるけれど、家族のためでもあるかなーと思うんです。何でも早期発見は大事ですもんね。